去年の年末ごろから私の保有株が上昇を始めました。
この勢いは長続きしそうと感じたので、今年の最初から毎日投資資産の推移を記録しています。
半年分のデータが溜まったので、とりあえず公開してみます。
投資資産推移
年初から順調よく資産が増加していましたが、3月にアメリカのシリコンバレー銀行が破綻、これにより3ヶ月かけて増え続けた資産がたった3日で消滅。
その後、元に戻ったのが5月頃です。
3月中頃からのグラフで見れば順調に上昇しています。
補足
このグラフは携帯アプリの「Kaview」を使用して、データを記録していったものです。
日本株+投資信託+日本円の現金をグラフにしたものです。
米国株(ドル資産)と他証券会社の金額は含みませんので、毎月公開しているデータとは異なる金額になっています。
予測
この先の展開を考えて準備をしておかないと、いざという時に何も出来なくなってしまうので、ほぼ当たらない予想をしてみます。
今の株価は天井付近でここから日経で2万円真ん中ぐらいまで下落。
アメリカが利下げを始めたぐらいにインフレ率の悪化が無ければこの辺りで下げ止まる。
正直もっと下があるとも考えれますが、これ以上は私の頭では想像も難しいです。
日経2万円真ん中ぐらいまで下がれば、狙っている高配当銘柄の利回りも上昇しているはずなので、納得の利回りになれば買い進めていく予定です。
日経2万円真ん中ぐらいまで下がれば、狙っている高配当銘柄の利回りも上昇しているはずなので、納得の利回りになれば買い進めていく予定です。
そして本格的な上昇が始まれば私の投資資産も倍増、働く必要もなくなるわけです。
ここまでが5年以内に起こるのではないかと考えています。
配当狙いの長期投資なので、下がれば買って配当金を貰い続けていればいずれ上がるだろうと思っています。
配当金を貰いながら株価が上がりだすのを気長に待ちます。
減配しないような銘柄選びがまた難しいのですけどね。