2023年10月 リスク資産公開 --

2023年10月1日日曜日

資産公開

t f B! P L

 


お金で何でも買えるわけではないけど、世の中のほとんどの事はお金で解決できる。

10月最初の土日となりましたので、投資用資産をまとめました。

投資用資産公開

日本株

現金残高株式投資信託合計
8月¥749,004¥5,996,294¥576,990¥7,322,288
9月¥860,560¥6,161,584¥603,499¥7,625,643
10月¥939,347¥6,240,696¥607,376¥7,787,419
月末の下落で20万円ちょい減ってしまいました。
それでも先月比プラスとなっています。

投資信託

評価額合計収益率運用収益額
¥607,37625.10%¥121,760

ネオモ

現金残高株式合計
8月¥266,531¥242,907¥509,438
9月¥426,460¥101,540¥528,000
10月¥426,718¥102,952¥529,670

外国株

現金残高株式合計
8月$2,229.44$12,001.54$14,230.98
9月$1,669.01$12,550.27$14,219.28
10月$1,150.49$12,419.81$13,570.30
長期国債ETFを購入しています。

総合計

現金/円日本株現金/ドル米国株総合計/円換算増減
8月¥1,015,535¥6,847,506$2,229.44$14,230.98¥9,890,528-
9月¥1,287,020¥6,897,938$1,669.01$14,219.28¥10,254,716¥364,188
10月¥1,366,065¥6,982,339$1,150.49$13,570.30¥10,375,399¥120,683
先月比+12万円、9月後半は下げましたが、相変わらず日本株が強い結果となりました。

まとめ

ドル円が149円になり為替介入警戒感から値動きが小さくなりました。
それでもじわじわと円安方向に進んでいます。

ロングだと介入を警戒、ショートだと介入が無かった場合どこまで上がるかわからない。
私はFXをやっていませんが何となくこんな状況ではないかと感じています。
それでどちらのポジションも取りにくく値動きが小さくなっているのではないでしょうか?

今の日本株高は円安効果が少なからずあると思われるので、介入をしてしまうと株安になってしまう、前回も151円ぐらいから介入して130円代まで円高になっています。

利上げをすればいろいろと問題も大きいらしいので、日銀はどちらにも動きにくい状況みたいだと思います。

放っておけば時間が解決してくれるのでしょうが、アメリカのインフレが長引くと日本国内の景気が終わってしまうのではないかと・・・普段気にしていない私でも最近の値上がりが分かるぐらいになっていますからね。

この先どうなるか全く予想できなくなってきました。
どちらかに大きく動きそうな予感はしますが、どちらに動くかわからないので、こういう時は何もしないで見ているだけにします。

自己紹介

自分の写真
働くのが嫌いな社会不適合者

人気の投稿

このブログを検索

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ