数年前に私の住んでいる田舎の地方銀行が改装しました。
改装後はその銀行の駐車場がなんと有料に・・・
その銀行は町の中心的な位置にあるため、いつも駐車場に車が止まっていました。
私も現金を下ろすのによく使用する銀行なのですが、車の台数のわりに中に入ってみると誰も人がいないことがよくありました。
一度でもATMを使用すればお客様なのですから、ATM利用後車をそのままにして買い物とかに行かれても「ATM使いました」と言われれば銀行側も何も言い返せないのだろうと思います。
あそこの銀行はいつも駐車場がいっぱいで使いにくいという話はよく聞いていたので、改装を機に有料にしたのだと思われます。
駐車場のシステムは下から車止めが上がりロックするタイプ
15分無料で、窓口を使用すれば無料コインがもらえます。
ATMだけの利用なら15分以内に終わるので、改装前と変わらず無料で使用する事が出来ます。
有料になってからは無駄に車が止まっていなく快適に利用していましたが、わずか1か月後有料システムを壊し、前と同じに戻ってしまいました。
理由としてはその銀行の利用客の激減らしいです。
システムを理解していない年寄りが「あそこの銀行は駐車場料金が取られる」と思い込み、全く利用しなくなったそうです。
銀行は手数料も利益の1つなので、客に来てもらわないと利益が減ってしまします。
田舎は駐車場無料なのが当たり前、駐車料金を取られるのに抵抗がある、そもそも周りに無料駐車場なんていくらでもあるから、わざわざ金払って駐車するような店にはいかない。
車で移動するのが基本だから駐車場の有無しは利益に直結するのです。
他にも、人気のクレープ屋さんの前に駐車場広めのコンビニがあるのですが、そのコンビニも有料駐車場に変わりました。
クレープ屋には駐車場が無いので、コンビニに止めたくなる気持ちもわからなくないのですが、さすがにダメでしょう。
ちなみに私も田舎育ちなので、地元で駐車場が無い店には行きません。
どんなにいい物を売っていても1度は行くかもしれませんが、駐車場代がかかるなら2回目は無いです。