来年から新NISAへ移行するので、気になっていることを調べました。
すぐに忘れてしまうので忘備録として記録に残しておきます。
以下、今のNISA制度の事を「旧NISA」としてます。
旧NISAの非課税期間
旧NISAの非課税期間は5年、取得した年が1年目とカウントされる
※例:2019年にNISAで購入した銘柄の非課税期限は2023年、2024年から特定口座へ移行する
取得単価
旧NISA終了後、特定口座へ移行する際の取得単価はその時の価格へ変わる
取得単価500円(旧NISA)で、5年後特定口座へ移行するときの株価が1000円なら取得単価1000円(特定口座)となる
特定口座へ移行する時、取得価格はその時の株価に変わるので、旧NISAで保有していた価格変動についてはなかったもの(非課税)になる
取得年数の確認
2単元以上保有している銘柄は取得年数を把握しておく
200株保有の場合、100株2020年+100株2021年=200株
その場合、古い方の100株が先に特定口座へ移行される
来年以降、評価損益額が変わってくると思われるので、取得年・単価・枚数はメモしておく