コロナ暴落の後、買い候補に挙げていて買わなかった株たちがどんどん上がっていく。
逆にその時買った株はほとんど上がっていない。
評価額
年月 | 週 | 評価額(円) |
国内株式 | 米国株式 | 投資信託 | 預り金(円) | 預り金(米ドル) | 合計 |
2024/2 | 1 | ¥6,771,566 | ¥1,902,638 | ¥542,471 | ¥1,493,665 | ¥310,327 | ¥11,020,667 |
2024/2 | 2 | ¥6,751,032 | ¥1,923,392 | ¥573,055 | ¥1,470,440 | ¥318,076 | ¥11,035,995 |
- | 差 | -¥20,534 | ¥20,754 | ¥30,584 | -¥23,225 | ¥7,749 | ¥15,328 |
- | 率 | -0.30% | 1.09% | 5.64% | -1.55% | 2.50% | 0.14% |
評価損益
年月 | 週 | 評価損益(円) | ドル円 |
国内株式 | 米国株式 | 投資信託 | 合計 |
2024/2 | 1 | ¥2,130,315 | ¥503,672 | ¥147,760 | ¥2,781,747 | 148.37 |
2024/2 | 2 | ¥2,096,946 | ¥524,426 | ¥167,844 | ¥2,789,216 | 149.30 |
- | 差 | -¥33,369 | ¥20,754 | ¥20,084 | ¥7,469 | 0.93 |
- | 率 | -1.57% | 4.12% | 13.59% | 0.27% | 0.63% |
まとめ
色んな指数たちが高値更新をしているそうです。
S&P500も過去最高更新だそうです。
ここで個人的な疑問が出てきました。
アメリカはインフレを抑えるために景気を犠牲にして金利を上げたのですが、株高となっています。
利下げをするすると言いながら結局今まで利下げできずにいます。
インフレ率は鈍化しているようですが、他の経済指標の数字はそんなに悪くない。
株価はバブル状態?と思えるぐらい上がり続けている状況で利下げするとインフレ率はまた上がり始めるのでは?
株高とインフレ率は別物?この先の利下げを織り込んだ上げ?
これだけ金利を上げて、しかも結構長い間、景気後退させずにインフレが収まるとでも?
そんな都合のいいことがあるはずはありません、今年中にクラッシュが来るような気がしてなりません。
株高の波に乗れなかった負け犬の戯言でした。