2025年2月 リスク資産公開(月間)

2025年2月2日日曜日

資産公開

t f B! P L


人のほとんどの悩みはお金で解決できる。

投資用資産公開

日本株

現金残高株式投資信託合計
12月¥1,047,839¥8,520,620¥493,121¥10,061,580
1月¥998,978¥8,803,880¥560,689¥10,363,547
2月¥925,713¥8,942,553¥602,194¥10,470,460

1月の売買記録
コード銘柄売買その他
8801三井不動産NISA
2621IF-JリートNISA
1476iS-JリートNISA
2621米国債20年超 ETFNISA
ティッカー銘柄売買
MMMスリーエム
リートが反発してきました。
三井不動産も反発してきて、両方ともプラテンしてきたので一安心です。

投資信託

評価額合計収益率運用収益額
¥602,1949.60%¥52,688
年末に積立金額を見直し。
日本株の比率を下げて、オルカン比率を上げました。

外国株

現金残高株式MMF合計
12月$2,380.52$12,801.13$1,733.77$16,915.42
1月$2,450.46$12,300.81$1,738.51$16,489.78
2月$3,475.00$11,549.82$1,743.26$16,768.08
MMMが買値まで戻って、今年から旧NISAが終わって特定口座に移ったので売却
現金($)が増えてきたのでどこに投資するか考え中。

総合計

現金/円日本株現金/ドル米国株総合計/円換算増減
12月¥1,047,839¥9,045,056$2,380.52$16,915.42¥12,632,399-
1月¥998,978¥9,395,884$2,450.46$16,489.78¥12,998,591¥366,192
2月¥925,713¥9,576,062$3,475.00$16,768.08¥13,097,636¥99,045

まとめ

Deepseekの登場により半導体株の雲行きが怪しくなってきました。
普通に考えたら安い方が良いに決まってるので、高いNVIDIAの半導体なんか要らなくなるのでは?と考えてしまいます。
コロナ後から盛り上がってあげていた半導体関連はこれからどうなるのか・・・あまり考えたくありませんね。

ちなみに私は半導体関連の個別株比率は数%程度なのですが、半導体が崩れると全体的に崩れていくので、このニュースは気にして見ています。

後は、日本の金利が上がりましたが、円高になりませんでした。
150円割れまではいくと予想していたのですが、日米の金利差を考えるとこの程度では円は買われないということでしょう。
ドルの現金が余っているので、MMFか米国債ETFを検討しています。

自己紹介

自分の写真
働くのが嫌いな社会不適合者

人気の投稿

このブログを検索

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ