Bloggerはサムネイルを設定するところがありません。
私も最近使始めて、あれ?っと思いました。
記事の中に画像を張り付けた場合は一番最初の画像がサムネイルになるそうです。
画像が無ければサムネイルは無しになります。
記事の中に毎回画像を入れてもいいけど、それだとなんか見にくくなってしまうので何かいい方法は無いかと調べてみました。
サムネイル設定方法
1.普通に記事を書く
2.記事の先頭にサムネイルにしたい画像を張り付ける
3.念のため保存
4.左上のアイコンから「HTMLビュー」を選択
5.<img>タグの最後に「style="display: none"」を張り付ける
6.左上のアイコンから「作成ビュー」に戻る
7.張り付けた画像が消えていれば成功
解説
画像を記事に張り付けると下のような文字がHTMLに出てきます。
<img border="0" data-original-height="238" data-original-width="249"height="238"src="https://blogger.googleuserc
ontent.com/img/・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4EYc0zLjlvjxl_HkPbsS9z4CX_7moUs/s1600/%E6%9C%A8.
jpg" width="249" style="display: none"/></a></div><br />
※「・・・」は長すぎるので省略しています
「style="display: none"」を黄色の場所に張り付けるだけです。
張り付けた画像を表示しないということだと思います。
2つ3つ画像を入れても最初の画像がサムネイルに設定されました。
毎回これをやらなといけないのが面倒ですが、慣れるまでの我慢です。
最後に
私のブログの場合サムネイルが小さすぎて何の画像か分かりにくいので、文字を使用しています。
最初はサムネイルの設定は放置していたのですが、いい方法を見つける事が出来たので、これからもできるだけサムネイルを挿入していきます。