米国債ETF BLV、BND

2023年8月16日水曜日

投資関係

t f B! P L

 


米国の金利が上昇しているので、国債利回りが高くなっています。
アメリカ株は色んなものが高くなりすぎていて、どれも買いたいと思える水準にはありません。

アメリカ国債は先日格下げがあったものの、投資対象としてのリスクはかなり低いと考えています。
この先インフレがどうなるかわかりませんが、利上げの終わりが見えてきたと思っています。

現在利上げの影響で国債価格が下がり利回りが上昇、いずれ利下げが始まるので国債価格が上昇するはずなので、今国債を買っておけば配当+値上がり益が狙えると思います。

米国債

私はドルを現金で保有しているため、その現金を使ってETFを買おうと計画中です。
今からドル転した場合、円高になってしまうと利益が吹っ飛んでしまいそうなので持っている現金(ドル)の範囲内で購入を検討しています。

私が買おうと調べている銘柄がこの2つです。
※2023年8月15日

ティッカー現在値名称分配金利回り経費率決算日投資対象
BLV$70.73バンガード・米国長期債券ETF4.45%0.04%毎月米国債券(長期)
BND$71.15バンガード 米国トータル債券市場ETF3.25%0.03%毎月米国債券
詳しいことは私も現在調べている最中なので省略しますが、BNDは比較的値動きが小さく安定、BLVはBNDに比べ値動きが大きくなっています。

BNDだけだと利回りが物足りないと感じたので、利回りの高いBLVを混ぜてしまおうと考えています。
両方とも株価は同じぐらいだし、経費率も無視できるぐらい低いのでこの2つを選びました。

チャート比較

BNDの方がレンジ幅が小さいです。
利下げが始まるとBLVの方が株価の値上がり益が狙えそうです。

米国金利

リーマンショックあたりの2008年から現在までの米国金利推移を調べてみました。
こうやってみると今が異常に金利が高いことが分かります。
リーマンショックの後は、アメリカでもゼロ金利の期間が長いですね。

問題の国債ETFはいつ利益確定するのか?ですが、コロナショック前の、金利が2%ぐらいでしょうか(適当)。
それかインフレ率が2%ぐらいになったら?

コロナショック前だと2020年1月を目安に株価を調べてみました。
2020/1
BND$85
BLV$102
BNDが約$85、BLVが約$102となっていたので、この辺りまで上昇すれば売却を考えてもいいかと思います。

まとめ

・BND:値動きが小さい
・BLV:値幅が大きい、BNDより利回りが高い
・利確:BNDが$85 BLVが$102 
・アメリカの金利がコロナショック前まで下がってからか、インフレ率2%ぐらいで利確

現金2000ドルぐらいしか持っていないので、大暴落しちゃった場合でもこの利回りなら放置しておいても問題ないかと思います。

自己紹介

自分の写真
働くのが嫌いな社会不適合者

人気の投稿

このブログを検索

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ