今の会社に派遣で働き始めて5年ほど経過しました。
その間に新入社員も何人か入ってきて、このやる気のない私でも中堅扱いされています。
正社員なら責任があって色々と細かいことまでやらないといけないのですが、私は給料安くてもいいから、そんなめんどくさいことやりたくないので派遣を選んだのに、最近はほぼ正社員と似たようなことをやらされています。
責任?そんなのどうでもいい、、わからない物はわからない、覚える気もない、とりあえずできるところまでやったら定時で帰る。
期限
ほとんどの仕事には何日までに終わらせるようにとか、「期限」があると思います。
一応ここで働いているので、できなさそうなときは残業で対応とかもしています。
ちょっと前まではあまり言われなかったので知らないふりして定時で帰っていたけど、ここ最近は「5年もやってるのだからそれぐらいやれよ」とか「報告書の作成もやっておけよ」みたいな雰囲気を感じます。
何か勘違いしてないか?
他の部署では「正社員並みの働きを期待している」とか言われてる人もいるみたいだし・・・
会社が違うし給料が違うので、「正社員と同じように」は反発があります。
派遣を選んだ理由
この理由は昔ブログで書いたこともありますが、責任という都合のいい言葉に嫌気がさして二度と正社員では働かないと思い、責任の軽い派遣を選びました。
それがここに来てまた同じことをやらされるのか・・・と思うと正直ここで働くのもどうでもよくなってきました。
周りもそんな雰囲気
誰も助けてくれない、聞きに行けば色々教えてくれるけど何言ってるかわからない。
今更わからないって・・・みたいな対応されるし、そもそも正社員と違い最初に何も教えてもらってない、何となく雰囲気でやってきたからわからないのは当然と言いたい。
そろそろ嫌になってきた。